翻訳と辞書
Words near each other
・ 織田長好
・ 織田長孝
・ 織田長孺
・ 織田長宇
・ 織田長定
・ 織田長弘
・ 織田長恒
・ 織田長恭
・ 織田長政
・ 織田長政 (大名)
織田長政 (旗本)
・ 織田長教
・ 織田長明
・ 織田長易
・ 織田長次
・ 織田長次 (内膳)
・ 織田長次 (長兵衛尉)
・ 織田長清
・ 織田長猷
・ 織田長益


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

織田長政 (旗本) : ウィキペディア日本語版
織田長政 (旗本)[おだ ながまさ]
織田 長政(おだ ながまさ、寛永5年(1628年) - 元禄3年10月26日1690年11月26日))は江戸時代旗本宇陀松山藩織田高長の三男。生母は富田氏。諱は友貞とも。通称は右兵衛、数馬助、式部。官位は従五位下式部少輔、対馬守。幕府定火消
== 生涯 ==
承応3年(1654年)12月28日、従五位下式部少輔に叙任する。後に対馬守に改める。万治3年(1660年)9月10日、兄長頼から大和国宇陀郡内10ヵ村で3000石を分与される。はじめ陣屋を西峠村に構え、後に福知村に移転した。そのため、「福知の殿様」と称されたようである。また、分家にあたり、宇陀松山藩士中山甚五兵衛・田村可左衛門らを家来としてつけられる。同年11月28日、領地に赴く許可を得る。長政は参勤交代をする旗本、すなわち交代寄合であった。なお、息子信明のときに高家旗本になる。元禄3年(1690年)10月26日死去、享年63。墓地は広徳寺にある。
正室は松平英親の養女(実父松平重直)。3男1女あり。長男信明は家督を相続、次男信清は分家、3男長喬は旗本織田貞輝の養子になった。娘は苗木藩遠山友春の正室(継室)となった。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「織田長政 (旗本)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.